\資格を持ったプロが毎年300名様以上の成人式をトータルサポート!/
岐阜県可児市広見にある“きもの処美のり”です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

【成人式】2025年着こなしトレンドまとめ
成人式は一生に一度の晴れ舞台。
振袖や小物、ヘアスタイルまで、トレンドを意識しつつ「自分らしさ」も大切にしたいですよね。
今回は、ここ数年の流れと最新情報をもとに、「2026年成人式で注目されそうなトレンド要素」をまとめてみました。
ぜひ、参考にしてくださいね!
-
色のトレンド
-
柄・デザインの傾向
-
小物・コーディネートの工夫
-
ヘアスタイル・髪飾り・メイク
-
当日の振る舞いや写真映えのコツ
1. 色のトレンド
くすみカラー・ニュアンスカラーの人気上昇
近年、洋服でも人気のある「くすみカラー(彩度を抑えたソフトな色味)」が、振袖の分野にも広がっています。
特にくすみピンク、くすみグリーン、くすみブルー、グレージュ系などが注目されています。
これらの色は肌なじみがよく、甘くなりすぎず上品さを保てる点も魅力です。
淡色・白・クリームが急上昇
淡いトーン、特に「白」「クリーム」「アイボリー」などの淡色系も人気を伸ばしています。
清楚で透明感があり、コーディネート次第で華やかにもシンプルにもできる柔軟さが評価されています。
白地に金彩や淡い柄をあしらったデザインがトレンドとして挙げられることも多いです。
深みカラー・ダークトーンも一点使いで
くすみや淡色がメイン傾向とはいえ、ネイビー、ダークグリーン、ダークブラウンなどの濃色も、挿し色としてアクセント的に使われるケースが増えています。濃い地色 × 淡い柄、または淡い地 × 濃色柄とのコントラスト使いなど、バランスを意識した配色がポイントです。
2. 柄・デザインの傾向
古典文様の再評価 × モダンアレンジ
松竹梅・桜・牡丹・菊・鶴など、日本の伝統的な柄は定番としての強さがあります。
それにモダンな表現(線のタッチ、余白の使い方、配色の淡さなど)を掛け合わせた“古典×モダン”スタイルが近年人気です。
大柄・インパクトのある図柄
柄が小さくびっしり詰まったタイプより、あえて柄を大胆に配置した「大柄デザイン」が目を引きます。
遠目から見ても華やかさを感じさせ、写真映え効果も期待できます。
余白(無地部分)の美しさ
逆に、柄を減らして無地部分を十分にとった“余白を活かす”構図もトレンドです。
柄の主張を抑えて素材や染めの風合いを感じさせるデザインは、上質さを感じさせる着姿になります。
バイカラー・コントラスト配色
地色と柄の色差をつけた配色、またはバイカラー使い(上下で異なるニュアンスカラーを使うなど)もアクセントになります。
ば淡い地色に濃色の花を配したり、くすみ地×金彩柄などがおすすめ!
3. 小物・コーディネートの工夫
ワントーン・ソフトトーンで統一感
振袖・帯・帯揚げ・帯締め・重ね襟などを近似色でまとめる“ワントーンコーデ”が、洗練された印象づくりに有効だといわれています。
洋風素材ミックス(レース・ビジュー・パール)
和と洋をミックスした要素の取り入れも流行しています。
たとえば、レース半衿・パール装飾の帯揚げ・ビーズ刺繍の帯飾りなど。これで振袖全体にモダンさと華を加えることができます。
帯結び・帯飾りのアレンジ
帯結びはシンプルさを意識しつつ、帯飾り(帯飾り紐・チャーム・ビジュー飾りなど)をアクセントに使うのもおすすめ。
後ろ姿が映えるようにバランスを考えて。
ママ振りのリメイク風コーデ
親御さんの振袖(ママ振)を使う場合でも、帯や小物を現代風に変えて“リメイクコーデ”化するのがトレンドです。
帯色を変える、帯締めをトレンドカラーにする、重ね襟をレース調にするなどの工夫が人気。
4. ヘアスタイル・髪飾り・メイクのトレンド
ヘアスタイル:ゆるさ × 抜け感がキーワード
硬すぎない“抜け感”を持たせたスタイルが人気。ふんわりまとめ髪、低めポニーテール、ルーズアップ、サイドアレンジなどが注目されています。
編み込みやねじりを取り入れて動きをつけるのも定番。
髪飾り:ドライフラワー風・和×モダンミックス
ドライフラワー風の素材、小さめの花びら、金箔や金属パーツを混ぜた“和と洋のミックス”アクセサリーが流行。
また、シルバー・ゴールドの金属パーツをアクセントに加えるケースも増えています。
メイク:トーンを抑えて“自然光映え”を意識
振袖の色に合わせたメイク選びが重要。例えば、くすみ系や淡色を着る場合は、色味を抑えたナチュラルメイクで透明感を出すパターンが人気。
リップやアイシャドウは、アクセントカラーを使って引き締める使い方が効果的です。
5. 当日の振る舞いと写真映えのコツ
着付け中・後の注意
腰をねじらないように気をつけて座る。
帯が崩れないよう、スマホやバッグの扱いは慎重に。
車移動時は背中にタオルを当てて圧を軽減する。
ポーズと後ろ姿の演出
帯結びがよく見える角度(斜め後ろ45度など)を意識する。
背筋を伸ばし、肩を少し後ろに引くことで姿勢がきれいに見える。
友達と並ぶ場面での“後ろ姿”写真も、個性が出しやすいのでおすすめ。
前撮り・ロケーション撮影の活用
成人式当日は、意外とバタバタするので、多くの方が、事前に前撮り撮影を済ませています。
美のりでは、スタジオ撮影だけでなく、ロケ撮影も行っております。
成人の門出に、ご家族、ご友人の皆様で特別な思い出を残しましょう。
詳細は、こちらをご覧下さいね!
【成人式前撮り撮影】はフォトスタジオパルファンにお任せ!
いかがでしたか??
成人式にも色々なトレンドがあることがわかりましたね!
一生に一度の成人式。ぜひ、イマドキの流行りを取り入れてくださいね。
成人式の振袖についての詳しい料金や、プラン詳細については、WEB予約より、お気軽にお問合せくださいませ。
あなた様にお会いできるのを、美のりスタッフ一同、楽しみにお待ちしております。
