\着物が大好きでお出掛けも大好きな私“あさがお“が時々つぶやきます/
皆様こんにちは!
今日もこのページを開いてくださりありがとうございます あさがおです
犬山市にある『野外民族博物館 リトルワールド』と言う所はご存知でしょうか?
ネズミがメインキャラクターの某遊園地に有るアトラクション『It’s a Small World』と似た響きですよね?アノ遊園地では船に乗って小さな世界を回りますが、リトルワールドでは自分の足で歩いて回るかバスに乗ってまわります。
1日で世界一周旅行が出来ますし、各国でその国の民族衣装を着たり、記念撮影をしたり、名物料理を食べたりする事が出来ます。
そんなところへ日本の民族衣装『きもの』を着て行って来ました。
今回はそんな話を。。。
=====================================
1.リトルワールドってどんなところなの?
2. 民族衣装、強し!
3. 世界各地で記念撮影
4.イタリアでイタ飯
5.本館展示室は是非とも見るべし
6.ナイターイベント
7.まとめ
8.『美濃和紙灯りアート展』へのお誘いの話
=====================================
1、リトルワールドがどんな所なの?
8月15日発信のブログ『浴衣で行く♡リトルワールドで“世界一周”気分を楽しむ夏の一日』でも紹介させて頂いておりますので、コチラもぜひお読み下されば幸いです!
そして今回はチョット違った視点からもご紹介させて頂きましょう
冒頭で某ネズミの遊園地の話を私も致しましたが、リトルワールドと遊園地を比べる人は多いと思います。遊園地には楽しいアトラクションも多く、大人から子供まで1日中楽しめるように様々な工夫がされていまよね。それに比べてリトルワールドにはアトラクションと呼べる施設が、少ない?と感じる方も多いでしょう。
ココで皆様に衝撃的な事実を申し上げます!実はリトルワールドは遊園地では無いのです‼︎
え?「知ってるよ!そんな事」と言うお声が聞こえましたか?そうですよね!だって名前にある通り『野外民族博物館リトルワールド』ですもんね!
そうなんですよ。リトルワールドは遊園地ではなく博物館なのです。
なので学芸員さんもいらっしゃいます。学芸員さんは私たちが民族について楽しく学べる様に、様々な工夫をしながら展示や体験コーナーを準備してくださっています
そう思って訪れてみると、確かに世界の『民族』について溢れるほどの情報が入って来ます
私の頭の中には、とても1日では入り切りません。もう、本当に1日で世界一周したかの様な気分になり、頭もお腹も一杯になる事間違いなし!です
では、実際に入館したお話を。。。
2、民族衣装、強し!
せっかく民族博物館に行くのですから、私は我が国の民族衣装を着て行きました。と言っても、この夏は暑かったですからね(汗)浴衣を着て行きました
海外旅行やクルージングに行かれる方も、着物や浴衣を持って行かれる方は多いと聞きます。
日本以外では着物の格にまで詳しい方はあまりいらっしゃいません。そして民族衣装とはその民族の正装と受け止められる事が多いのです。つまり日本では浴衣や小紋の着物などは格の低い衣装ですが、海外では浴衣や小紋の着物でも、正装と認めてもらえる所が多いのです。ドレスコートの有るレストランでも、笑顔で出迎えてくださいますよ!我が友人は着物のお陰で、他のお客様方が並んでいる横から特別待遇で店に入れて貰い、特等席に案内されたと言っていました。
民族衣装、強し!です
リトルワールドの入り口は日本ですから、浴衣は所詮浴衣です。それでも、駐車場のゲートにいらした係員さんは、それはもう丁寧に対応して下さり『素敵ですね!涼しげなお衣装で!ようこそおいで下さりました』と、お声がけくださりました。
やはり、民族衣装、強し!です
チケット売り場でも、お姉様方が『アラ!素敵』とお声がけくださります。いい気分!
中に入ると、ワールドバザールや本館展示室、イベント会場がまず有ります。そして、世界一周の旅が始まります🎵
3、世界各地で記念撮影
リトルワールドでは、世界の民族の文化を『衣・食・住』を中心に紹介してくれています。なので、色んな国の住居が移築されているのですよ。沖縄から始まり日本を出て台湾、アラスカ、ペルー、インドネシア、、、
もう、全てがフォトスポットです。
日本では無い場所で(沖縄やアイヌ、山形は日本ですが)日本の民族を着て写真を撮る!このギャップが旅行気分を更に盛り上げてくれます。
4、イタリアでイタメシ
だいぶ歩いて来ました
この辺りはヨーロッパ。ドイツ、フランス、イタリアなどの建物が並んでいます。ドイツでソーセージとピールと行きたい所ですが、まだ昼間なのでイタリアのレストランに入ることにしました
チーズたっぷりのピザと海鮮のパスタ
パスタは其々でオーダーし、ピザは食べ切れないので1つを3人でシェアする事にしました。とても美味しかったです。イタリアンジェラートも頂きたかったのですが、お腹がいっぱいで入りませんでした(泣)
5、本館展示室は是非とも見るべし
その後も彼方此方と見てまわります。入り口近くの本館展示室では『ヒトの進化』から始まり道具を生み出し発展させていく『技術』、考えを伝えるために増え変化していく『言語』について、世界の各民族が使用していた様々な生活物品や宗教関連品までが展示されていました。第五室では宗教、儀礼、芸術、芸能などに使われる道具、神や仏の像などが展示されていて、豪華絢爛、圧巻の陳列でした。
この、本館展示室は来園された方が訪れる事の少ない展示室の様ですが、見ないのは勿体無いと思う場所でした。
6、ナイターイベント
私が訪れた日は、たまたまスカイランタンショーと花火が開催される日でした。本当は前の週に開催予定だったのが、雨で開催日が変更になったのだとか。なんとラッキーなのでしょう。
もうピールを飲んでも良いかな?
ピールにはやっぱソーセージだよね⁈お腹が空いたから、カレーもね!
場所を見つけ、折りたたみ椅子(持参しました)を広げ、食べ物を買いに行きます。
普段はインドでしか味わえないカレーがナイターイベントの時には、イベント会場となるヨーロッパに屋台を出してくれています。
ビールとソーセージを購入しに行きます。カレーは鶏肉のカレーにしました。
大好物のチーズナンも購入します。
まぁ!なんて幸せ
食べ終わる頃に音楽が始まり、噴水のイルミネーションからイベントが始まります。そしてスカイランタンからの花火。
7.まとめ
なんて楽しい世界一周飛行でしょう。コレが1日で楽しめるなんて!
ココが我が『きもの処美のり』から30分の所とは思えません!
世界って狭いですね!笑
良かったらアナタもぜひ、きものを着てお出かけになってみては如何でしょう?きっと素敵な出会いがあるはず!
私もまた、訪れてみたいと思います。次回は是非、皆様とご一緒したいですね。美のりのイベント企画でもまた取り上げることにいたしましょう。お楽しみに!
8.きもの処美のりイベント『美濃和紙あかりアート展』へのお誘いの話
江戸時代の情緒ある街並み『うだつの上がる街並み』が、美濃和紙の柔らかな灯りで幻想的に浮かびあがります。きものを着て、一緒に夢の世界に迷い込んでみませんか?

今年は10月18日が町全体が歩行者天国となる日。灯りアートのカバーも外され、最も美しい灯りが見れる日となります
日時10月18日(土)16時~19時
場所:美濃市観光ふれあい広場駐車場集合
予算:1,000円~2,000円程度(喫茶代プラス駐車料金200円~1,000円)
*ドレスコード:夏きもの(もしくは浴衣)でお越しください
*申し込み締め切り 10月10日
お申し込みはきもの処美のりまでお電話ください。℡0574-62-9248
ぜひ是非ご参加くださいませ。お会いできますのを楽しみに致しております。
(ご参加いただくにあたっての注意点等を文末に明記させていただきました。ご一読の上お申し込みください)
最後までお読みくださり ありがとうございました
今後も折に触れて発信していきたいと思っております。時々覗きに来てくだされば嬉しいです
ではまた! あさがおでした
☆きもの処美のりのイベントにご参加くださる方へ
*最低遂行人数 4名様(人数に満たない場合は中止とさせて頂きます。既にお申し込みの方にはをお電話にてその旨をお伝えいたします)
*最高遂行人数 10名様
*遅刻・キャンセルをなさる場合は、きもの処美のり(0574-62-9248)までご連絡ください(10時~19時)
*集合場所までは各自でお越しいただくこととなります。くれぐれもお気をつけてお越しくださいませ。
*当日のイベント中に、他のお客様への個人情報の聞き取り、勧誘はおやめください
*美のりからのサービス
・きものの着付け 無料
・ヘアセット(通常5,500円のところ) 3,300円
・メイク(通常5,500円のところ) 3,300円
・きものレンタル 6,600円~
岐阜県可児市・多治見市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市・美濃加茂市・関市・各務原市・岐阜市・美濃市・八百津町・川辺町・御嵩町・富加町・七宗町・白川町・坂祝町・愛知県犬山市・扶桑町をはじめとした、岐阜県・愛知県の皆様に、素敵なお着物ライフをご提案させていただいております。