家紋
《家紋とは・・・》
家紋とは、祖先と家に伝わる紋章(ロゴマーク)でご先祖様から繋がる血の流れ・家柄・地位などを表すために用いられてきた紋章です。現在採取されているだけで2万近くの家紋が確認されています。
| 徳川葵 | 違い矢 | 右三つ巴 | 丸に違い丁子 | 
|  |  |  |  | 
| 丸に角立て井筒 | 庵木瓜 | 輪違い | 隅立て四つ目 | 
|  |  |  |  | 
| 轡 | 木瓜 | 武田菱 | 丸に雁金 | 
|  |  |  |  | 
| 下り藤 | 花菱 | 抱柏 | 澤瀉 | 
|  |  |  |  | 
| 撫子 | 並び杵 | 三つ柏 | 梅鉢 | 
|  |  |  |  | 
| 鍋島杏葉 | 鶴の丸 | 渡辺星 | 向い波 | 
|  |  |  |  | 
| 蔦 | 雪持ち笹 | 糸輪に違い釘抜き | 十六菊 | 
|  |  |  |  | 
| 山桜 | 三つ扇 | 三つ茶の実 | 五三の桐 | 
|  |  |  |  | 
| 五瓜に唐花 | 源氏車 | 橘 | 剣片喰 | 
|  |  |  |  | 
| 丸に揚羽蝶 | 丸に檜扇 | 丸に抱き茗荷 | 丸に並び扇 | 
|  |  |  |  | 
| 丸に楓 | 丸に須浜 | 丸に日の丸扇 | 丸に三つ銀杏 | 
|  |  |  |  | 
| 丸に左三階松 | 丸に九曜 | 丸に違い鷹の羽 | 丸に三つ鱗 | 
|  |  |  |  | 
